機能性成分分析とは

2015年に施行された「機能性表示食品制度」は、国から認定を得るものの莫大な時間と費用と労力を必要とする「トクホ(特定保健用食品)」と異なり、企業自身で機能性成分の特定機能性の治験を実施しなくても論文などの研究レビュー、含有量の確認などを通して、企業の責任で食品の機能性を表示できる制度です。
弊社では、サプリメント、菓子、加工品や青果物問わず消費者庁への機能性表示食品登録実績がある機能性成分分析をご提案、実施しています。また、機能性登録に必要な新規成分のサポートなども行っております。
機能性成分の一例 | ||
---|---|---|
α-カロテン | カプサイシン | ダイアセチル |
β-カロテン | クロロゲン酸 | トコフェロール(各種) |
β-クリプトキサンチン | ケイ皮酸 | ビタミンU |
γ-アミノ酪酸(GABA) | ケルセチン | フィチン酸 |
γ-オリザノール | サポニン | リコピン |
アスタキサンチン | 総カテキン(8種) | ルテイン |
アセトイン | 総キサントフィル (カプサンチン、 ゼアキサンチン、 βクリプトキサンチン) |
ルテオリン |
アントシアニン | レスベラトロール | |
エラグ酸 | レチノール | |
オルニチン | 総遊離ポリフェノール | ロスマリン酸 |
本制度の利用を検討されている事業者の分析例
目的成分が含有されているか、含有量の確認(含有量により必要量や、表示できるか確認)
販売しようとする製品の含有量のバラツキを確認(定量検査を定期的に実施)
バラツキのデータを得たら定性試験を1回実施して申請に必要な分析書類を整えます
理化学分析サービスの
お申し込み・お問い合わせについて
はじめて利用される方へ
理化学分析サービスをはじめて利用される方は以下のページより、初回または2回目以降のお支払いについて、検体採取から分析までの流れについてご確認ください。
お申し込み
- FAXでのお申し込み
-
以下の依頼書をダウンロードの上ご記入いただき、FAXでご送付ください。
FAX用機能性成分分析依頼書
株式会社ベジテック 理化学分析センター
044-750-8990
- WEBでのお申し込み
-
以下の依頼書をダウンロードの上ご入力いただき、受託分析お申し込みフォームからご登録ください。
WEB用機能性成分分析依頼書
お申し込みの前に
ご利用の場合は、以下の業務契約事項を必ずご確認の上、同意後にお申し込みに進んでいただきますよう、お願いいたします。
お見積もり・お問い合わせ
ご利用前のお見積もりをご希望の方、ご不明点のお問い合わせはフォームからお気軽にお問い合わせください。
また、お電話でも承っています。
- 理化学分析センター専用
-
お見積り依頼・WEBお申し込み・お問い合わせ